2010/12/18

モバイルGoogleマップ

Android Marketに、「モバイルGoogleマップ」(バージョン 5.0.0.5.59)がリリースされています。
前バージョンからの変更点は、こんな感じです。


  1. 3Dマップが新登場。2本指を上下にドラッグすると傾き、指を捻ると回転します。
  2. 現在地アイコンを2回タップするとコンパスモードに。端末の向きに合わせて地図が回転します。
  3. 接続が少し切れても大丈夫。地図のキャッシュと、オフラインのナビの別経路検索が向上しました。

(※機能によっては、Android2.0以降が必要です。)

ボクはAndroid2.2(SC-02B)ですので、とりあえず新たしい機能は全て試せました。
いやいや、これは楽しい。すごく楽しい。
地図を見ているだけ楽しすぎる。

では、少しレビュー的な感じで。


名古屋駅付近です。
3Dマップを体験するために、変更点1にある「2本指で上下にドラッグ」してみます。



平面地図がなんと3D表示にっ!(ってゆー機能だからね^^;)



おぉ~
では、2本の指を捻って名古屋駅付近を北側視点から東側から視点に切り替えて見ます。




操作感は、Google Earthですね。

この3D表示で、地図を見ていると散歩をしているようでなんだか楽しいです。
3D表示されることで立体感もあり、平面で見るよりイメージが頭に入りやすくて、もうほんと楽しくなっちゃいます。

ちなみに、写真表示だと・・・




へにょーってつぶれます・・・。

iPhoneでは体験できない新しいGoogleマップ。いいぞ!Android!

2010/12/16

3D動画視聴対応アプリケーションを提供開始(Ustream Asia)

Ustream Asiaが、2010年12月15日のプレリリース発表で、「Ustream Asia、AndroidTM搭載スマートフォン向けに 3D動画視聴対応アプリケーションを提供開始」を発表しました。

これにあわせて、今までのライブ配信用のアプリ(Ustream Broadcaster)と、ライブ配信視聴用のアプリ(Ustream Viewer)を統合した、「Ustream」をAndroid マーケットにリリースしています。
とりあえず、現時点で3D動画に対応したスマートフォンは、12月17日にソフトバンクから発売される「GALAPAGOS 003SH」と「GALAPAGOS 005SH」です。

とりあえず、Ustreamアプリはこんな感じ。


「おすすめ」、「カテゴリー」、「お気に入り」、「ライブ配信」の4つの機能が選択できます。
(メニューボタンでログイン情報が登録できます)





ボクがHT03Aで使っていたときに比べて、UIはかなり使いやすくなっていますね。
3D動画かぁ、これからが楽しみです。

2010/12/14

GMailがバージョンアップ

Gmailのオフィシャルブログに2010/12/13以下エントリーがありました。

Gmail web app for iPhone and Android in 44 more languages

とりあえず、Android Marketから最新版のGmailアプリをダウンロードし、インストール開始です。




劇的になにかが変わっているわけではないが、小さな部分でいろいろ使い勝手が良くなっている印象。






今までメール本文の一番下に付いていた「返信」、「全員に返信」、「転送」などの機能が、ヘッダーに移動されています。


スクロールしても、メールヘッダーと共に、固定表示されてとても使いやすいと思いました。
他は、送信、アーカイブ、削除時にポップアップ確認をするかとか、メール返信時に「全員に返信」をデフォルトにするか等々の細かい設定か可能になっています。

2010/12/11

SC-02B(GalaxyS) Root化(やります)

先日のエントリーで、以下準備ができています。
・Samsung Kies
・SuperOneClick

ここまで準備が出来ていれば、あとは簡単。まさにワンクリック。
zipファイルを解凍しSuperOneClick.exeを実行します。

「Universal」、「Samsung Captivate」の2つのタブがある簡素な(申し訳ない)ウィンドウが表示されます。


「Universal」タブ内のRootボタンを押下すると、Root化作業が粛々と開始されます。
ログを見ると、なにやらダウンロードしたzipファイル内の「rageagainstthecage」というファイルをSC-02Bに送っているようです。
これで、rootを取るようですね。
ファイル転送後、パーミッションを変更し、Root化が完了という流れです。


ということで、あっさりrootとなりました。
(BusyBoxは入らないので、必要な方は別途インストールして下さい)
HT03Aの時は、ファームウェアのバージョンを1.5にダウングレードしたりと、結構大変(私にとっては)な作業だったと記憶しています。
バイナリエディタで、ディスクのセクタをいじるのは、手順通りに実施したとは言え、かなり怖かった。
しかし、今回のあっさりさには、ほんとびっくりしました。


毎度のことではありますが、root化は自己判断で実行し、ドコモからの保障を受けられなくなる可能性が高い、非常にリスキーな行為ですが、rootが取れた瞬間はなんとも言えないものです。

さて、rootも取れたし、もうちょっといじっていきましょうか。



2010/12/06

SC-02B(GalaxyS) Root化(準備)

念願のGalaxySが手元に来て2日。
やっぱりroot取得が気になる年頃です。
もうしばらくこのままでもって感じで使っても良いのですが、
やっぱりやりたくなるわけで…。
ということで、準備作業として情報収集です。(まだやんないよ(笑))

root化については、ほんといろんなところで紹介されています。
("SC-02B" "root" とかのキーワードでググればたくさん出てきます)

ドコモ スマートフォン Galaxy S (SC-02B):root化について
コムギドットネット:Galaxy S SC-02B root取得からリカバリまで
Afternoon PC Life:Galuxy S SC-02B root化

順番としては以下の順で実施します。
(私のWindowsがXP機ですのでXPを前提としたメモです)

1.Samsung Kiesのインストール

これは、SCー02B用のadbドライバをWindows機インストールさせる為に実施。
(iPhoneで言う、iTuneみたいなもの)

インストール完了後は、SC-02B端末側のUSBデバッグをオンにしてUSB接続を
実施すると、ドライバがインストールされます。

2.SuperOneClickのインストール
root権限を取得する為のアプリケーションです。今はこんなものがあるのですね。
ビックリです。
WindowsPC向けのアプリケーション(.NET Framework2.0以降が必要)ですので、
環境的に.NET Frameworkのバージョンが低い方は、Microsoftのページより個別に
ダウンロードでもして下さい。

SuperOneClickは"xdadevelopers"よりダウンロードさせて頂くわけですが、
ユーザー登録が必要です。

xdadevelopers:[APP]SuperOneClick v1.5.5 (Root, Unroot, Enable Non-Market App, Get UNLOCK code)

ページヘッダー部の「Register」からユーザー登録をしましょう。
登録完了後、メールが飛んできますので、メールに記載されているアドレスに
アクセスすれば、ユーザーIDが有効化されてアプリがダウンロードできます。

ちなみに、ダウンロードするファイルは、ページ最下部にある「Attached Files」と
記載された箇所から、"SuperOneClickv1.5.5-ShortFuse.zip"を選択しましょう。
(2010/12/5時点でVer1.5.5が最新です)

このzipファイルを解凍すると解凍されたファイルに"SuperOneClick.exe"があるので、
このファイルを実行すればroot化する為のアプリケーションが機動します。

とりあえず、今日はここまで。
root化はまた明日にします。

ではでは。

docomo SC-02B(Galaxy S):確認作業(1)

android2.2(Froyo)ですから、当然これを確認しなければいけませんね。



はい、しっかり入っています。
では、Flashサイトを確認ということで、お約束ですがニコ動へ。



なるほどね。
良いと思います。

docomo SC-02B(Galaxy S)支払い金額メモ

・SC-02B(GalaxyS)セット/メタリックブラック:\51,760円
・分割払い分:▼\32,928円
・端末購入サポート値引き:▼\14,400円
・ドコモポイント利用:▼\5,300円
・消費税:1,603
・分割払い頭金:\735円

・\2,744/年(12回)

料金プランをタイプSSバリューから、タイプMバリューん変更。
とりあえず、\12,000円くらい携帯代でかかりそうです。

2010/12/05

docomo SC-02B(Galaxy S)来ました。(12/4)

10/20に予約した、docomo Galaxy Sの入荷連絡が遂に来ました。
待ちに待ったという気持ちで、早速ドコモショップに向かいました。
「”開封儀はこちらで実施するので、そのままで”」と言うまもなく、ドコモのお姉さんが
ガンガン開封していろいろ手続きを…(笑)
とりあえず、「今の時点で写真撮らせてください。」とお願いして1枚パチリ。



今なお現役の現在の携帯であるHT03Aの2年縛りがあった為、途中解約ということで、別途\10,800円を支払うこととなったが(契約残り日数で変動します)、ま、これは必要経費と言い聞かせて処理を続行。
月額使用料のプラン見直しと、各種設定を追加し手続き終了。



そして遂に手元に!



※家に帰っていろいろ並べてみました。



まだ、ほとんど触れていませんが、かなり薄いのと、軽いというのがファーストインプレッション。形状としては、下の方が少し凹みと膨らみがあり、片手で持つときに妙に指にフィットして持ちやすい。



あと、一番うれしかったのは、Screen Captureがデフォルトで出きるという部分。
(今まではとりあえず、rootを取得してアプリ入れてって感じだったので)
「戻るキー」を押しながら「ホームキー」との同時押しでCaptureできます。
(iPhoneとかと同じ感じですね。ちょっとやりにくいので慣れがいるかも。)

さて、これからゆっくり弄っていきます。

2010/12/01

au IS01 root化

ありがたいことに、こちらサイトにて、au IS01のroot取得方法のエントリーがありました。
※早速皆様やってみましょう。
リンク先サイトを参考に、手順通りに実施しましょう。
root取得については、専用アプリを作成されたということで、作者様の並々ならぬ努力の賜物かと思います。


すばらしいの一言につきます。


rootが取得できたので、「Screen Capture」アプリをインストールして、スクリーンキャプチャをポチっ撮ってみました。



これで、砂漠化していたこのブログも潤うことでしょう。
ありがとうMobileHackerzさん!

2010/11/23

au IS01のFMトランスミッター

同僚にそそのかされ?ユニバーサル料金で1ヶ月8円という金額で、IS01を手にすることになり、
約1ヶ月ほど経ちました。

あまり触っていないのですが、IS01のFMトランスミッターを今日車に乗ったときに試してみました。

これがなかなか秀逸だと感じました。
音質も気にならなく、以前カー用品点で購入したFMトランスミッター(iPod、iPhone用)に比べたら
全然良い!

メディアプレーヤー→データ選択→実行(音声データ or 動画データ)
「MENU」から「外部出力設定」を選択し、”FMトランスミッター”を選びましょう。
・FMトランスミッターの利用(ON)
・周波数設定(78.3、79.0、81.0、82.4、85.0MHz)からお好みの周波数を設定

これから、IS01を持参して車に乗ることにしよう。

うん、そうしよう。

2010/08/23

プログラミンでお気楽プログラミング(仮称)

文部科学省提供のコンテンツ



3分程度でこんな感じ。

2010/08/09

お試し「Screen Cast」

デスクトップ画像を撮るのはScreen Capture(Shot)。
デスクトップ内の動作を録画することをScreen Castというらしい。

最近、ニコニコ生放送を良く見ているのですが、生放送のタイムシフトはプレミアム会員でも、
7日前までしか遡れず、日が経つにつれて、生放送動画のアーカイブがどんどん消えて行ってしまいます。
(ニコニコ動画のダウンロード方法はいろいろありますが、生放送アーカイブには適応できない)

そこで「Screen Cast」という訳です。(今更感もありますが)
Windows用、Mac用、Linux用、クロスプラットフォーム用といろいろあるようですが、
※ウィキペディア(ScreenCast)
私のメインPCはLinux(Ubuntu)ですので、Linux用の「gtk-recordMyDesktop」というアプリケーションを使ってみることにしました。

細かい話は分かりませんが、録画ウィンドウエリアの設定をして、
「録音」ボタンを押せば、ScreenCastできます。楽チンポンです。

さて、録音した内容から、oggファイルに変換する訳ですが、出来上がったファイルを再生すると、
音声が記録されていませんでした。

音声が記録されないのは、記録する為の設定をしていないから^^;

<問題解消方法(とりあえず)>
・JACK
・PulseAdio Device Chooser

「JACK」
難しいです。(私にとっては)
recordMyDesktopと連携するようですが良く分かりません。
音声自体は、JACK側に行っているようですが、後もう少しなのかどうかも判断できず。
JACKを利用するには、JACK Severなるものが起動しなければいけないようですが、
「Setting」内の”RealTime”というオプションが付いていると、起動できなかったので、
メモとして残しておく。

「PulseAdio Device Chooser」
結局こちらを適用して、動画に音声が付いた。
各種設定方法は、こちらのサイトを参考にさせて頂きました。

お気に入りの、ニコニコ生放送のタイムシフトが消える前に、
なんとか、ScreenCastしておきたいと思う今日この頃です。

2010/07/02

Brainf*ck

ブレインファックと読むそうです。

さて、何はともあれ、ニコ動で有名なプログラミング実況者↓の動画を見てみましょう。
(長いです。一時間くらいあります)



知らない事ばかりです。
様々なプログラミング言語における”Hello world"がウィキペディアに載ってました。
それぞれ個性がありますね。
ということで、少しだけ転記。

「Brainf*ck」による”Hello world”
+++++++++[>++++++++>+++++++++++>+++++<<<-]>.>++.+++++++..+++.>-.
------------.<++++++++.--------.+++.------.--------.>+.
 
「Java」による”Hello world”
public class Hello{
    public static void main(String[] args){
        System.out.println("Hello, world!");
    }
}
同じ結果が帰ってくるとは思えないね。

2010/06/30

バイオリズム的にも今はAndroidでしょ

2010/6/24に発売された「WEB+DB PRESS Vol.57」を読んで、
またAndroidアプリ開発への興味が湧き上がってきました。
この気持ちを下げない為にも、今動かなければ!

私としては、慣れ親しんだJavaをパチパチと触りつつ開発できる事が、
Androidアプリ開発の敷居を下げてくれる要因の一つであることに間違いありません。

楽しそう!
とても楽しそう!

でも、「WEB+DB PRESS Vol.57」の記事で「Google Web Toolkit」についても読んでしまい、
こちらも興味がある。

楽しそう!
とても楽しそう!

いろいろやってみたくて困りますね。
時間は作るもの。「時間がないなぁ」は言訳。
と自分に言い聞かせてみる今日この頃です。


2010/06/29

iOS4のマルチタスキング

前回のエントリーで、iPod TouchのOSをバージョン4にアップデートした訳ですが、
話題のマルチタスキングが使えないく、非常に残念だと書きました。

新しい機能が試せない事について、純粋に「残念」と感じたのですが、
iPhoneユーザの同僚の意見を聞くと、そうでもないらしい。

※「そうでもないらしい」とは
今の段階では、アプリ側が対応できていなくて、マルチタスキング的
動きにならない(結果的にアプリを切り替えてるだけ)との事。

AndroidのカスタムROM関連でいつもお世話になっている「juggly」さんの
このエントリーを見て、改めてそう思った。

Androidユーザーとしては、頼もしいエントリーです。

iPhoneもまだまだ発展途上ということですな。

ふふ、みんながんばれっ!

2010/06/27

iPod TouchのOSをバージョン4に

ケーブルの問題で、iTuneとの同期がなかなか取れませんでしたが、
先日やっとケーブルを購入してきたので、同期も含めてOSのバージョンUPを行いました。

いやはや、時間がかかった。
いつも使っているWindowsPCの空き容量が少なかったため、バックアップしっぱい、
空き容量を作って再トライ二回目で完了となりました。
4時間程度かかったような気がします・・・。



第二世代のiPod Touch君には、マルチタスキング機能は付けてくれないようです。
フォルダ機能や、メールのマルチアカウント対応、自作辞書、機内設定より、
マルチタスキング機能が欲しかった。
これないと、あんまり変化を感じないでしょうが。

残念すぎる。

2010/06/25

Android Google Map 4.3.0リリース

大分遅れてのエントリー
自分の備忘録として。

6/23(水)にバージョン4.3.0がリリースされたようです。

新機能はこんな感じ。


1.Latitudeで追加できる友人の候補が表示される。
2.検索結果一覧が自動的に拡大される。
3.乗り換え駅のページに次の発車予定が表示される。

その他昨日
・現在地
・経路
・渋滞状況
・レイヤ
・Latitude
・Googleバズ

残念ながら、iPhoneのGoogleMapへのリリースはまだのようです。
ふふ。
iPhone用はApple社内で開発してるっちゅー話なので、もうしばく先ですね。
ふふ。

私は、Latitudeはあんまり使わないので、新機能3番目の「乗り換え駅のページに
発車予定が表示される」をちょっとお試し。



いやいや、これは便利です。
非常に良いです。
現在時刻から、直近の発車時刻が出ます。



これで、終電を逃すことなく、おうちに帰れます。

2010/06/21

Dwang 1.17 日本語化パッチ当て

Dwang 1.17のROMを焼きこんだ後、「Dwang17_JP_EXT.zip」を使って、
日本語化したんだけど、アラーム設定画面などで、曜日が数字になってしまう
問題ある。

こんなん。


ということで、またネットを彷徨うことになりました。

キーワードは「libicudata.so」だそうです。

なにやら、/system/lib/以下にある「libicudata.so」が文字化ける原因を作っているようなので、
文字化けらない「libicudata.so」を拾ってきて上書きすれば良さそう。

今「HyperJ(Ver1.5)」というROMをダウンロード中です。
このROM(zipファイル)の中から、「libicudata.so」を抜き出して上書きしてみます。

このHyperJというROMは、他のROMに比べて日本語リソースの追加によって、日本語化率が向上しているそうです。

という間に、ダウンロードできたのでzipファイルを解凍して/system/lib以下から該当のファイルを取り出して、
adb pushでsdcardへコピー。

あとは、こんな感じで上書き。


adb sell
# mount -o remount,rw /dev/block/mtdblock3 /system
# cp /sdcard/libicudata.so /system/lib/libicudata.so

ほいさ。


うん。
いい感じです。

2010/06/20

テザリング

HT-03Aのテザリングアプリは「Wireless Tether for Root Users」が良いというお話なので、
早速インストールしてみた。
※Android MarketではDLできないので、こちらから直接。

起動はこんな感じ。


設定はこんな感じ。


WEPのパスワードを入れて、適当にSSIDも入れてあげれば準備完了。
iPod Touchさんの設定画面からも上記で設定したSSIDが出ていて、ちゃんとネット接続が
できました。
これで外でも使える。

気になったのは、WEPのパスワードがなんか知らないけど効いてない。
オープン接続になってしまっている。
ま、とりあえずいいか。

iPhone4ほすぃ。

アドホック・モード

アドホック(ad hoc)は、「特定の目的のための」「限定目的の」などといった意味の
ラテン語の語句である。
ad hocのadは「~へ」「~について」、hocはhaecから派生しており「これ」「この」という意味
(hoc < hic < haec)で、英語では「for this」に相当することになる。
ヨーロッパ諸語では様々な語句と組み合わせて用いられている。
(ウィキペディアより)



覚書。
無線LANの通信方式の一つ。
アクセスポイントを介さずに機器同士が直接通信を行なうモードのこと。
同時に2台以上の端末と通信できないなどの制約がある。
アクセスポイントを介して通信を行なうモードは「インフラストラクチャモード」。

2010/06/19

Dwang 1.17

CyanogenMod ver 5.0.7-DS→Dwang1.17.1にROMを載せ換えよう!

といことで、Recovery後(RA-sapphire)ダウンロードしてきたDwang1.17.1のZIPファイルの奴を
flashするものの、インストールでエラー。


さて、解決方法を求めてネット彷徨うことに。
コムギさんのサイトによさげな記事を発見。
CM-5.0.7-DSでのRecoveryの修復方法

どうやら、CyanogenMod ver 5.0.7-DSのROMを書き換えて、Recoveryを実施すると
不完全な状態でイメージが焼かれて領域が破損するのだと・・・。
なるほそ。
というか、知らんし・・・。


さて、気を取り直して再度インストールを行うもののやはりエラーとな。
Dwang1.17.1用のZIPファイルの中身が良くなさそうです。
Dwang1.17用のZIPファイルを探してきてインストール実施。
あ、インストールできた。
あ、日本語化もできた。

ということで、今日からDwangユーザーとなりました。




さて、テザリング用アプリを探してみるか。

Dwang 1.17.1

「CyanogenMod-5.0.7-DS」→「Dwang 1.17.1」へ。
現在ROMをダウンロード中です。


ダウンロードが完了したら、さくっとやってみます。

2010/06/15

Blue Tuesday

日々淡々と過ごす。

会社行って、今目の前にあるやるべきことをして、ちょっとだけ自分の身を削って。

家に帰って、パソコンを眺めながらなんとなく時間を過ごす。

眠くなって寝て、また朝起きる。

昔ほど、心躍らすこともなく、流行の話題になんとなく着いて行き、

自分をだましているようなことも多々あり。

何がしたいのか、よく分からなくなるそんな日でした。




今日後輩から教えてもらったアプリ。

「Screen Capture」

早速AndroidMarketで購入。(200円くらい)

微妙に動きが悪い・・・。

これは、カスタムROMのせい?

しかし、なんで携帯内の画面キャプチャを撮るだけなのに、root権限が必要なんだろう。

ま、いっか。


ではでは。

2010/06/14

Google CheckOut

androidアプリを作ろうかと思い、開発者登録をしようとGoogleCheckOutの登録を行ったのが、
昨年の12月3日。

栄えある第一回目の購入商品が、これ。

「開発者登録料金(Developer Registration)」

そんでもって、GoogleCheckOut記念すべき二回目の購入商品がこれ。

「SetCPU for Root Users」


Androidの有料アプリです。
Marketからの購入です。
1.99ドルでございました。


AppleStoreから音楽や、ゲームを購入するのはためらいを感じないが、
Androidアプリ購入に、なんかうさんくささを微妙に感じてしまうのは何故だろう。

2010/06/13

カスタムROM

HT03Aの生産が終わっていた事実をTwitter上で知ってから、
どーせ、在庫なくなったら保障もないし、2015年まではサポートって言っても、
2年縛りが消えたら、機種変しちゃうしということで、やってみたかったカスタムROMを入れてみました。

うん。

むずいね。

ボクにとっては。

いろんなサイトを参考に、まずはAndroid公式1.6から1.5へのダウングレードを実施。
(GoldCardのイメージとかが良くわからなくて、とほほなくらい時間かかりました)

ここからが、長かった。
あとで、分かったけどDocomoのmopera U(biz放題):APN設定内容をメモっていなかったので、
ダウングレード完了後のAPN設定で、何を設定すれば良いかがわからず、かなり焦りました。

何事も事前調査、事前準備が大切ですね。

とりあえず、今は「CyanogenMod-5.0.7-DS」というカスタムROMで、Android 2.1になってしまいました。
今度は、巷で高速動作で知られる「Dwang」のカスタムROMのv1.9を入れてみようと思います。